ギャラリー展示「西図書館蔵出し展 鎌倉殿と武士~絵巻を中心にたどる鎌倉武士~」
当館所蔵の鎌倉時代の風俗を描いた「男衾三郎絵詞」「一遍上人絵伝」等の複製絵巻を中心に、
鎌倉幕府成立以降の古典文学や武士の文化、13人の合議制についても紹介します。
今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも注目を集めている「鎌倉時代」をぜひお楽しみください!
開館時間9時30分から20時(土曜日・日曜日・祝休日は17時まで)
休館日8月29日(月曜日)・9月8日(木曜日)
松村壮太郎氏(日本刀砥師)
※1件につき2名まで申込みができます。
※7月22日(金曜日)必着
こちら(jpg 244 KB)
鎌倉幕府成立以降の古典文学や武士の文化、13人の合議制についても紹介します。
今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも注目を集めている「鎌倉時代」をぜひお楽しみください!
期間
令和4年7月30日(土曜日)から9月25日(日曜日)まで開館時間9時30分から20時(土曜日・日曜日・祝休日は17時まで)
休館日8月29日(月曜日)・9月8日(木曜日)
会場
船橋市西図書館2階ギャラリー関連講座「美しき刀装具の世界~日本刀はじめて講座~」
※受付は終了しました
講師
服部浩平氏(都留市博物館主任学芸員)松村壮太郎氏(日本刀砥師)
日時
令和4年8月27日(土曜日)14時から16時定員
20名(事前申込要、多数抽選)対象
中学生以上会場
船橋市西図書館3階多目的室申込み方法
往復はがき、または下記の申込みフォームから申込みをお願いします。※1件につき2名まで申込みができます。
※7月22日(金曜日)必着
- 往復はがき
往復はがきに必要事項【氏名(ふりがな)、代表者の住所・電話番号】を明記の上、
郵便番号273-0031船橋市西船1丁目20番50号「日本刀はじめて講座」係まで
- こちらの申込みフォーム(新しいウィンドウが開きます)から
ポスター
ポスターは
掲載日 令和4年7月1日
更新日 令和4年7月23日