【関連講座定員に達しました】ギャラリー展示「ああ御江戸・百花繚乱~出版文化と舞台芸能~」を開催します
【関連講座は定員に達したため、申込受付を終了しました。(令和7年4月2日更新)】
大河ドラマで注目を集める江戸期の黄表紙等を中心に、「金々先生栄花夢」「正本製第十二編」等、船橋市西図書館で所蔵する複製資料を展示、紹介します。また、併せて江戸の文化と密接に関わる歌舞伎、人形浄瑠璃に関する資料を展示、解説します。
東西・東西~!さてもこの度展示いたしまするのは、お江戸の地本と芝居のあれやこれやでございますれば、隅から隅まで、ずずずい~っと希い上げ奉りまする~
期間
令和7年4月12日(土曜日)~令和7年6月8日(日曜日)
平日:9時30分~20時
土日・祝休日:9時30分~17時
※4月28日(月曜日)、5月8日(木曜日)、5月26日(月曜日)は休館日です。
会場
船橋市西図書館2階ギャラリー
入場料
無料
ギャラリー展示関連講座「文楽はじめて講座~人形の魅力~」
【定員に達したため、申込受付を終了しました。(令和7年4月2日更新)】
国立文楽劇場部企画制作課の村尾愉氏を講師にお招きし、実際に舞台で使用する人形を見ながら、人形浄瑠璃「文楽」の魅力について解説していただきます。
日時
令和7年4月12日(土曜日)14時~16時
講師
村尾愉氏(国立文楽劇場部企画制作課文楽技術室長)
定員
30名(事前申込・先着順)
対象
どなたでも
参加費
無料
申込み方法
令和7年4月1日(火曜日)9時30分~
船橋市西図書館1階総合カウンターもしくは電話(047-431-4385)にて受付
お問い合わせ
船橋市西図書館(047-431-4385)
ポスター
掲載日 令和7年3月29日
更新日 令和7年4月2日